受傷14日目  職場へ電話

昨日はあれから職場へ受診報告の電話を入れた。

骨がくっついてきたということ、復帰が7月10日(月)になる見込みということを伝えた。

職場からは傷病手当が出るらしく、その書類を郵送したとのこと。ただでさえ忙しいのに、余計な仕事を増やしてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいだ。

復帰したら、迷惑をかけた分思いっきり体を動かして働きたいけど、思い描いた働き方が出来るか不安だ。きっと、みんな優しいから私がやろうとすると「大丈夫!こっちやってて〜」と楽な仕事を回してきそうだ。そうやって復帰しても迷惑をかけちゃうんだろうな。

おっと… なんだか今日は後ろ向きだな。そんな日もあるか。

良くなってきたけど浮かれない。色々やりたいことがあるけど、まだまだ安静にと言い聞かせよう。

受傷13日目  診察日

今日は1週間ぶりのレントゲンと診察の日。自宅からコルセットをつけて行くのは今日が初めて。いい結果が聞けたらいいなあ〜と軽い足取りで向かう。

医 : くっついてきましたね〜。変にくっついてないですしいいですよ。でも慎重にね。座った姿勢で背中を丸めるのはダメです。コルセットつけてますね?2ヶ月はして下さい。

やったあ〜 (о´∀`о)素直に嬉しい!!

私 : あのー 料理はしてもいいですか?立った姿勢で無茶することはないんですけど。

前回の診察で 安静に と言われてからは、旦那様のお弁当作りと夕飯作りは止めていた。

医 : そうですよねー。したいですよね。無理のない範囲でいいですよ。

私 : やっぱり仕事復帰はまだですか?

医 : 保育士さんでしたっけ?んー 1ヶ月はみてもらいたいな。7月の半ばくらい。

なるほど、前回の診察と変わらないなー。うん、言うこと聞こう。←当たり前

次の診察日が2週間後になった。これは経過がいいからかな〜なんて。

しかし、今日受付で 物療←温め しますか? って聞かれて はい って答えてしまったんだけど…もしかして必須じゃない?次からはいらないって言おう!物療だけに通えとも言われなかったしお金もかかることだしね。

さて、職場に近況報告の連絡を入れようっと。

受傷12日目  くしゃみとしゃっくり

このブログがとうとうリアルタイムに追いついた〜 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ なんとも不思議な感じ。

コルセットを受け取って3日目。なんとかかんとか扱いに慣れてきた。

初日の夜は着けっぱなしで寝てしまったので、寝起きから物凄い体の痛さに悩まされた。その反省を生かし、昨晩はコルセットを着けずに寝たので今朝は快適だった。いつの間にか起床時の痛みもなくなってるしね。

今、痛みを感じる時と言えば 「くしゃみ」と「しゃっくり」の時。骨折をして1週間くらいまでは、大笑いさえも痛みを感じて出来なかった。今では普通に爆笑してるけど。

くしゃみは突然やってくるので身構えるのが大変。最近は、鼻の頭を指先で抑えてくしゃみを止めるっていう手法を身につけたけど、それでも止まらない場合は、何かにしがみついてくしゃみをして、その振動をしがみついた物に逃して直接腰に響かないようにしている。

お勧めは壁。壁に両手をついて、くしゃみに合わせて膝を屈伸させる。それでだいぶ負担は減ってる気がする。

あとはしゃっくり。しゃっくりは止まらないと止まるまで響くので早く止めたいところだ。私は幸い骨折をしてからは1〜2回しか出てないからそんなに悩まなかったけど、その1〜2回でも響いて痛かった。

さて、明日は診察日。少しでも良くなっていますように!!

6月20日(火) 受傷11日目 筋肉痛

昨日、コルセットを受け取る時に装具屋さんに聞いてみた。

夜寝る時はどうするのか?

すると、

先生によって違うけど、起床時に痛みがあるようならあらかじめ着けて寝たほうがいいです。寝てる時はほとんど圧力がかからないのでつけなくてもいいですし。どちらでも。

と言われた。

毎朝、寝姿勢から起き上がって腰椎に圧がかかったタイミングで痛みを感じていたので、じゃあとりあえずコルセット着けて寝てみるか…と着けてみたのが昨夜。

そして今朝…
イテテテテ (*_*)
なんで起き上がってもいないのに痛いんだーい。なんか骨折した所以外が筋肉痛みたいになってる…。

これは…あかんな。今晩からは着けずに寝ようっと。余計にしんどくなってどうするんだよ。でも、こればっかりはやってみないと分からなかったもんね。

ネットで調べてみると、就寝中は軟性コルセットはしないで…と書いてあった。血の巡りが悪くなるらしい。

その後は、一日中筋肉痛に悩まされたのでした。

6月19日(月) 受傷10日目 コルセット完成

今日はコルセットを受け取る日。病院に行くのは4回目となるので慣れたもの。

駅からは送迎バスが出ているのでとても助かる。ただ、天井が低く前傾姿勢で乗らなくてはならないので腰が痛い。あと運転手によっては揺れが大きくて腰に響くのは…我慢我慢。

コルセットの採寸の時と同じで、物療室のカーテンで仕切られたスペースで装着した。上下の位置やベルトの付け方など色々と説明を受ける。


↑正面。軟性コルセットなので思ったよりも軽い。


↑これは後ろ。装着の時に私の体に合わせて縛ってくれた。


↑脇の辺りにスポンジがあって、これのおかげで多少お肉が乗っても痛くない。


↑メッシュになってるので蒸れないし涼しげ。

コルセットは肌に直接装着してはいけない。キャミソールなどの袖なしの肌着も、汗が直接コルセットについてしまうため不可で、半袖の肌着の上に装着してその上に服を着る。

私は半袖の肌着を持っていないので、この日はTシャツの上に装着し、持参したパーカーを羽織って帰ってきた。

病院帰りに半袖の肌着を急遽購入。これから夏なので脇に汗取りパットがあるものにした(笑)

着け心地は…決していいものではない。想像より窮屈ではないけど。

これから2〜3ヶ月装着しなくてはいけないけど、暑さに耐えられるだろうか。今から不安だ (。-_-。)

6月18日(日) 受傷9日目 凝り

今日もどこに出掛けるでもなく家事をするでもなく布団でゴロゴロ…。元気なのにな〜。

あまりにも肩こり首こりがひどいので、骨折後初めて湯船に浸かった。久しぶりの湯船はちょっと不安があった。浴槽をまたがなければいけないし、座る姿勢になるわけで、その移動でまた ピキンッ てなってしまったら…。

湯船に入る時は、旦那様に両手を掴んでもらってゆっくり浴槽をまたいで入った。出る時も同様に手伝ってもらった。

最初、お湯に浸かった時の浮遊感が怖かったけど、浴槽を掴んでゆっくりと沈んでいく。浮遊感で背筋が前のめりになるのが怖かったので、まずは正座で姿勢を保って慣れた頃に正座を崩して足を伸ばすと…痛くない!!

気持ち良かった。

これまではシャワー浴で、しかもずっと立った姿勢のままだった。体を洗う時に問題なのは足を洗う時。つま先を洗おうとすると、前傾姿勢にしないといけないので骨に負担がかかってしまう。

私の場合は、足を洗う時は椅子に座った。つま先を浴槽に上げて洗うと、背筋を保ったまま洗えるので不安はない。立った姿勢のまま足の裏を洗うと、滑って転んでしまう恐れが高くなるのでお勧めはしない。

湯船に浸かることができたおかげか、肩こり首こりがなくなりスッキリした気持ちで寝ることが出来た。

あとネットで調べて、リンパマッサージを取り入れた。むくみが取れるし血行もよくなるし、安静にしてても出来るのが良い。

さて、明日はいよいよコルセットを受け取る日。人生初オーダーメイドのコルセット、どうなることやら〜 ƪ(˘⌣˘)ʃ

6月17日(土) 受傷8日目 1週間経過

腰椎圧迫骨折をしてから1週間が経った。初めは炎症の痛みがあったものの、日に日になくなってきた。

薬もモーラステープも今朝で最後、さぼらず続けたおかげなのか、時間経過の治癒力なのか…どちらにせよ快方に向かってるのを実感できてるので良かった。

しかし、骨折をかばって背筋を正してる時間が長くなったため、他の部位が筋肉痛なのか鈍くだるいような痛みを感じる。出来る範囲でいいストレッチがあればいいのだが…。今度リハビリのスタッフさんに聞いてみようかな。

今日は本当なら美容院に行くはずだった。数日前にキャンセルの電話をすると、違う日にするかと聞かれ、こういう事情だからしばらくは行けないと言うと大きな声で驚かれた。

きっと髪をカットするだけなら問題ないんだよね。問題はシャンプー。美容院だから前かがみにならないからまだいいけど、寝た姿勢で若干反り返る姿勢にはまだ不安がある。こればかりは無理せず、美容院は完治してから行くことにしよう。

白髪気になるな〜